過去のトピックス 2011年度
![]() 資源・素材学会 平成24年度春季大会会 期: 2012年3月26日(月)〜2012年3月28日(水) ![]() 第50回試錐研究会 [プログラムPDF]日 時: 2012年 2月16日(木)13:00〜17:40 主 催: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構地質研究所 特別講演会 [ポスターPDF]題 目: 「二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術開発の最前線 日 時: 2012年 1月19日(木)10:30〜12:00 ![]() 平成23年度北海道資源・素材フォーラム
[プログラムPDF]
[ポスターPDF]
|
日 時: 2011年12月16日(金) 13:40〜17:05 (開場 13:10) 講演内容 懇親会 |
|
主催: 資源・素材学会北海道支部
後援: 開発技術研究会、北海道立総合研究機構地質研究所、北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門
日 時: 2011年11月17日(木) 14:45〜16:15
場 所: 北海道大学工学部材料化学棟2階MC208講義室
講 師: Prof. Dr. Geir Martin Haarberg
Norwegian University of Science and Technology (NTNU), Trondheim, Norway
演 題: Sustainable electrolysis in molten salts
世話人: 鈴木 亮輔(北海道大学大学院工学研究院)
主 催: 北海道大学大学院工学研究院材料科学部門
協 賛: 資源・素材学会北海道支部
日 時: 2011年11月16日(水)13:30〜16:30
場 所: 札幌サンプラザ(札幌市北区北24条西5丁目)
講 演:(1)湿式法を中心としたレアメタル等のリサイクル技術の開発
産業技術総合研究所 主幹研究員 田中 幹也 氏
(2)レアメタルリサイクルのための都市鉱山技術の開発を目指して
北海道大学大学院工学研究院 教授 広吉 直樹 氏
(3)JX日鉱日石金属のレアメタルリサイクルへの取り組み
JX日鉱日石金属株式会社 営業部長 新井 智 氏
入場料: 無料
日 時: 2011年11月10日(木)10:30〜12:00
会 場: 北大工学部C214教室
演 題: 「エネルギー・資源開発 −海外編(アフリカ)−
資源の奪い合いが 始まっている 日本は 日本人は!」
講演者: 井上 修平 氏(双日)
日 時: 2011年10月22日(土)13:00〜
会 場: 三笠市民会館
参加費: 無料
主 催: 三笠市
後 援: 経済産業省北海道経済産業局、北海道、北海道大学大学院工学研究院、室蘭工業大学、(社)北海道産炭地域振興センター
問合先: 三笠市役所企画振興課
日 時: 2011年10月 7日(金) 13:00 〜16:30
会 場: 北海道大学学術交流会館2階講堂
【基調講演】
1.「重金属類特に砒素の存在状態と溶出特性について
―熱水変質岩および堆積岩の研究事例をもとに」
北海道大学大学院工学研究院特任教授 米田哲朗
2.「もしレベッカが地下水の「マネジメント」をしたら」
オハイオ州立大学准教授・北海道大学大学院工学研究院客員准教授 茨木 希
【一般講演】
主 催: 北海道大学大学院工学研究院土壌環境評価学分野
後 援: (一般社団法人)資源・素材学会北海道支部ほか
会 期: 2011年9月27日(火)〜29日(木)
会 場: 大阪府立大学(堺市)
日 時: 2011年 7月19日(火) 13:00 〜
会 場: 釧路プリンスホテル3階
後 援:資源・素材学会北海道支部など
講演内容:
1「北海道の石炭技術と石炭資源の活用ーこれからは石炭の時代であるー」
室蘭工業大学大学院工学研究科 教授 板倉 賢一 氏
2「世界のエネルギー・資源情勢と釧路コールマインに期待される役割」
東京大学大学院工学系研究科 教授 山冨 二郎 氏
日 時:7月13日(水)10:30-12:00
会 場:北海道大学工学部N304教室
主 催:北海道大学大学院環境循環システム部門
後 援:資源・素材学会北海道支部
参加費など:無料
日 時:2011年6月28日(火)13:00〜16:45
場 所:独立行政法人 土木研究所寒地土木研究所 講堂
〒062-8602 札幌市豊平区平岸1条3丁目1-34
http://www.ceri.go.jp/contents/access/index.html
後 援: 資源・素材学会北海道支部など
日 時: 2011年 6月10日(金) 10:30-17:20
会 場: 登別温泉・登別グランドホテル(登別市登別温泉町154 TEL: 0143-84-2101)
内 容:(1)総会
(2)特別講演
室蘭工業大学 ものづくり基盤センター 教授 清水 一道氏
「先進国型シップリサイクルシステムの構築
−室蘭パイロットモデルの軌跡と今後の動向−」
(3)一般講演
(4)懇親会