北海道支部:平成21年度北海道資源・素材フォーラム
バイオマスと資源・環境
主 催 :(社)資源・素材学会 北海道支部
会 場:北海道大学百年記念会館1F大会議室
会 費 :一般1,000円(当日会場にて申し受けます) 学生無料
懇親会 :17:45-19:30 北海道大学百年記念会館内レストランきゃら亭(札幌市北区北9条西5丁目TEL011-726-0061; 会費4,000円,当日会場にて申し受けます)
バイオマス(再生可能な,生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの)の燃料などエネルギーへの利用は広く知られている。一方,パルプ産業や食品産業などから排出される未利用バイオマスを有価金属の回収のような資源技術や水質・土壌浄化など環境技術へ活用する試みが近年行われており,未利用バイオマスの付加価値向上および環境負荷を低減した化学プロセス(グリーンケミカルプロセス)として注目されている。本フォーラムでは,これらの問題に詳しい専門家を講師に招き、バイオマスの資源・環境技術への展開について考える。
プログラム 司会: 福嶋正巳(北海道大学)
13:30〜13:45 開会挨拶 恒川 昌美(北海道大学 資源・素材学会北海道支部長)
13:45 〜14:30 「バイオマスのモダン活用
〜資源・環境と調和した新潮流〜」 西尾嘉之(京都大学)
14:30〜15:15「水産加工廃棄物の利活用と資源回収・環境浄化との接点」大島 達也(宮崎大学)
15:15〜15:30 休憩
15:30〜16:15「バイオマスの農業利用と環境問題」志賀 弘行(北海道立中央農業試験場)
16:15〜17:00「環境修復のための天然素材の探索と活用」田中 俊逸(北海道大学)
17:00〜17:20 総合討論
17:20〜17:30 閉会挨拶 恒川 昌美(北海道大学 資源・素材学会北海道支部長)
申込方法 FAXまたはE-mailにて,「フォーラム参加申込書」と明記し,氏名,勤務先,住所,TEL,E-mail,懇親会参加の有無を記入の上,下記申し込み先までお送りください。なお,当日参加も可能です。
申込先 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究科 環境フィールド工学専攻 地圏環境工学研究室内 勅使川原
綾
E-mail t-aya@eng.hokudai.ac.jp TEL/FAX
011-706-6174
問合せ先 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究科 環境循環システム専攻 資源再生工学研究室内 広吉
直樹
E-mail hiroyosi@eng.hokudai.ac.jp TEL/FAX 011-706-6313